ゴルフのスライスの原因はなに⁉何でスライスするのか?直し方を解説。

ゴルフではあたり前に出るスライス、ゴルフファーにとってとても厄介なミスの一つ、何とかスライスが出ないように練習はするが上手く行かない方に、今回の記事ではスライスとなる原因や直し方を紹介していきたいと思います。

 

スイング関連記事はコチラ

 

 

【NULLウォータープルーフ日焼け止め ジェル】

左右に曲がるのには2つの要素がある

ボールは曲がる

ほぼ全てのゴルフファーの悩みのタネだと思っております。中でも、スライスに悩まされている方が圧倒的に多いと思います。色々な雑誌を見ても、スライスの解消法のアドバイスは定期的に尚且つ特集で組まれるくらいですから、それだけニーズがあると言う事になります。それでも直らないからニーズが無くならないの繰り返し。

「考えようによっては直す事をしなくてもいいスライスもあるのです。」安定した曲がり幅でああるのであれば、むしろ、「それが武器」にする事が出来ます。左サイドのハザードは怖くなくなります。その球筋を利用すれば90は楽に切れる事も出来ます。

ですので、基本的には今のスイングを活かす形で考えて欲しいと思います。しかし、スライスが、(本人も自覚するほどの打数を損している)(曲がり幅がバラついたり、大きい為にOBが増えてしまう)(スライスしすぎて飛距離を大きく損をしている)となると、話は別にになります。

曲がり幅を小さく、安定した球筋に変えていく必要があると思います。それは「ボールを捕まえる」ことと深く関わっていますから、距離も伸びていくはずです。そうなると、より長くゴルフを楽しむ事が出来ると思います。

あえて「真っすぐ飛ばす」と言う表現はしませんでしたが、皆さんが勘違いしやすい所で、ゴルフと言う競技は目的は真っすぐに打つ事ではないからなんです!すべてはターゲットに運ぶことが目的なります。

強弾道で真っすぐに飛べば気持ちいいかもしれませんが、ターゲットに運ぶ事さえ出来るのであれば、空中のルートは自由なんです! まずはスコアの出せる「計算出来る弾道」を手に入れれば事足ります。

曲がり幅を小さく、安定した球筋に変えるには、「スイング軌道」と「フェースの向き」を整える必要があります。

 

スイング関連記事はコチラ

 

 

【NULLウォータープルーフ日焼け止め ジェル】

曲がるメカニズム

スライス

スイングは打球に回転をかける運動と考えると簡単です。スライスしているのは、ボールを外側から内側に向けてこすっている。そして、ヘッドの動く方向に(軌道)対して、フェースの向きが開いている事が、その大元の原因となります。これを、ボールの手前の内側から、外側に向かってフェースをターンして振ると、ボールは捕まって来ます。

その為には、インサイドから入れなくてはいけないこと、そして、フェースを閉じていく「フェースローテイション」の動きが必須です。ドライバーなどの長い番手は、自分でこの動きを作らなくてはいけないと考えて下さい。

 

プッシュアウト

プッシュアウトの原因は、軌道がインサイドアウトで、フェースがオープンでインパクトしている事です。「フェースローテイションをすれば捕まって戻ってくる」というロジックですが、イメージで修正するのは危険すぎです。安全な修正法は、低いスライスを打つイメージです。低いスライスを打つには、アウトサイドの上から入れて左へ低く抜いていく事が必要です。

 

 

スライス解消法

切り返しは出来るだけ長く背中でターゲットを見続ける

切り返しでクラブが外側から下りないように気をつけます。インサイドからインパクトゾーンへ導き、出玉を右に誘導し、フック回転をかけやすくします。フォローが出ているのにまだ背中が背中がターゲットを見ているくらいのイメージです。また、背中で見ているだけではなく、脳の中でもターゲットをイメージを持ち、その中でボールを運ぶイメージに変えることが、スライスの克服のカギとなります。

 

トップでは左肩でボールを見る

打ち急ぎを防いでバックスイングで十分な捻転を促すためのヒントになります。左肩がボールを見るまで待ってから切り返す事で、インサイドからクラブを下せるようになります。「左肩を顎の下に入れる」意識で行ってください。

 

 

グリップエンドを右カカトに突き刺す

切り返して下ろす」具体的にはグリップエンドを右カカトに向かって下ろすと、右肩、右腰が前に出てクラブの道をふさぐ事無く、シャフト立てて下ろす事が出来ます。

 

上半身を右に傾け低い位置からヘッドを入れる

回転に際して、回転軸の傾き(前傾と右傾斜の両方)を意識してキープします。軸が安定すればプレーン、入射角も安定します。クラブがアウトサイドから下りると言う事は、右への傾斜が無くなっている(状態が突っ込んだ状態)アウトサイドから下りる時は、クラブは高い位置から急角度でおります。

それに反して、インサイドから下ろす場合、クラブは低い位置からインパクトに入ります。ダフる人は、ダウンスイングで右肩がアドレスの位置より下がっている証拠です。

 

 

右足を1足分後ろに下げて構えへそが飛球線後方を向くまで回す

体の硬い人は、バックスイングで胸が飛球線後方を向くまで捻転をする事が難しい為、外側からクラブが下りてきやすいと言えます。この状況を克服するには、アドレスで右足を引いておくことです。バックスイング側に体を楽に回せるようになり、捻転差が作りやすく、また、インパクトまでの助走距離を確保出来る為、無理なくヘッドスピードを高められます。

右足を引いたときに、右股関節が左股関節よりも後ろになる事を確認しましょう。左サイドへは回りにくくなるので、無理にフニッシュをとろうとしなくても大丈です。

 

 

切り返しは手とクラブをトップに置いてくる

切り返しで力むと手だけ先に動き、タイミングが取れなくなります。要するに打ち急ぎが原因です。切り返しでは手とクラブを置いておくイメージで、「打ちに行く意識」を持たずに待ちたいところです。

そうすれば下半身から先に始動するために、「打とう」としなくても、上半身、腕、クラブも追従する形が取れます。その流れが自然の流れです。

 

 

右足カカトを地面につけたまま振る

ダウンスイングを下半身リードで始めると、インパクトで腰は開くが方はスクエアで「捻転差を保った形」になると言われています。でも、それは柔軟性のある方の場合です。柔軟性が足らないと腰の回転に肩も付いて行ってしまう為、上体の開いたスライスのの振り方になってしまします。

こうした方は、右サイドのカカトを地面につけたまま振ってみて下さい。腰の回り過ぎが無くなり、柔軟性が足りなくてもクラブをインから振り下ろす空間を確保出来ます。右足をベタ足で使うイメージでもスライスが減らない場合はダウンスイングで右足を引いて(後ろに引く)イメージを持つと良いでしょう。

 

 

バックスイングの始動30センチは真っすぐ引く

30センチ真っすぐ、手元を使って動かすのでは意味がありません。両手首を捻じることなく、体の回転だけでヘッドを動かす事をすれば、30センチ程度は真っすぐに見える、という意味です。真っすぐに見えるとしても、大きな円の一部であることは理解して下さい。

 

左肩からヘッドまでが1本の長いクラブ

左肩からヘッドまでを1本の長くて柔らかい棒とイメージしてください。体と腕、クラブの一体化につながり、タイミングが合わせやすくなります。慣れてきたら、左腕だけではなく、左脇などの体幹の左サイドと、左足まで一体化しているイメージを持つとさらに安定感が高まるでしょう。左腕でクラブを上げて、左腕でクラブを下す。右手の力が加わらなければ、軌道も安定するはずです。

 

 

クラブは目標方向へ放り出せ

目標方向に振っているつもりでも左方向へ振っている人が大半です。なぜなら、体()が左へどんどん回っているからです。目標方向へ放り出すには、右方向へリリースするのイメージが必要です。リリースは、クラブに引っ張られて腕が伸ばされる感覚です。力んでいると、この感覚は得られません。不必要な力を抜くためにはクラブを放り投げるイメージが有効です。

 

 

ダウンスイングは右足の上で回れ

切り返しで、左足を踏み込んで重心と体重を左に移す事を重視すぎると、下半身から腕に繋がる連鎖が切断され、打つ急ぎになります。そういうタイプの人は、右足に体重をのせたトップから、左足へ移らず、そのまま右足軸で回転し、クラブをおろしてみて下さい。ボールが捕まるようになります。

 

 

トップでは右足の土踏まずにのる

拇指球に乗るイメージでは右腰が前に出るなど、インサイドから下ろす空間を消してしまいやすいのです。意識に反してしまう人は、土踏まずの中でつま先からカカト側に荷重点をずらして試してみてみると良いでしょう。「拇指球荷重」は基本中のように言われてますので、トップではもう少しカカト寄りに乗っている方が軌道は改善されやすいと思います。

 

 

柔らかい三角形をイメージする

体感と腕、クラブを一体化するために使われるのが「三角形」です。腕の三角形ををキープしておけば、体幹の回転によって腕が振られる関係が作られ、体の前でインパクトでき、タイミングが合うと言うものです。でも、ガチガチに固めるわけではなく、「柔らかい三角形」をイメージすると良いと思います。切り返しでは負荷がかかって右ひじが多少折れても大丈夫です。

 

 

トップでは右手は上をむけ

トップでは肘は地面に向けて、右手のひらは上を向けましょう。切り返しでは手のひらがしたに向く動きをとります。左手甲は平らにする。ダウンスイング中に左腕をローテイションさせる前提として、トップでは左手首が折れていないことが重要です。左腕から左手の甲が平らに見える状態がベストです。

 

 

ダウンスイングで左腕

ダウンスイングで左腕を反時計回りにローリングさせる。

 

 

アドレスの時から変わらない

インパクトでの左腕とシャフト角度はアドレスの時から変わらない。左腕を回転させるときに、左腕とシャフトの角度を保つ意識を持つと、インパクトの正確性を追求できます。ヘッドの遠心力のため、この角度は広げられてしまいますが、それをキープするコツを掴むことがスイング習慣には必要になります。

 

 

ダウンスイングで左腕の甲をボールに向けていく

手の甲を、ダウンスイングからのインパクトでボールに向けるつもりで下ろしてください。こうする事で左腕の回外の動きが生まれ、フェースローテーションが引き起こされます。

 

 

左手と右手の役割

左右の手は同じように動いていると思われがちですが、動き方は同じでも左右対称ではありません。左手は引手、右手は押手という感じでイメージを持つことが大事になります。

 

 

まとめ

スライスは色々な原因はありますが、直し方を知れば、曲がり幅も縮める事も出来るようになります、スライスからフェードになりように練習していけば、特に問題はなく、真っすぐ飛ばす競技でもありません。ご自身の球筋を把握する事が一番大事な事ですので、しっかりと練習する事で克服は出来ます。

 

 

スイング関連記事はコチラ

 

【NULLウォータープルーフ日焼け止め ジェル】